
アウディはかなり以前から運転自動化のテクノロジー分野においても、パイオニアとしての役割を果たしてきました。アメリカ合衆国では、ドライバーなしのAudi TTSで塩原の表面にブランドシンボルである4リングスを描いてみせ、ロッキー山脈のパイクスピークのコースを全開で駆け上がってもみせました。2014年の秋には、同じくドライバーなしのAudi RS 7 Sportbackでドイツのホッケンハイム サーキットで全開タイムアタックも披露しています。2015年以降アウディはさらに公道テストのステージを進めており、研究車両「ジャック」でアメリカ西海岸からラスベガスに至る全長560マイルのフリーウェイドライブやドイツのアウトバーン9号線での実証実験を行い、多くの貴重なデータを得ています。
アウディが近い将来、生産車に導入しようとしている自動運転の機能は、アウディアダプティブクルーズコントロールやトラフィックジャムアシストといった、既にAudi A4 やAudi Q7で実用化されたアシスタンスシステムをベースにしています。次期Audi A8で実用化予定の「トラフィックジャムパイロット」は、0~60km/hの速度で走行中、ドライバーが求めれば、加速、ブレーキ、ステアリングの操作を引き受け、混雑した高速道路などにおけるドライバーのストレスを軽減してくれます。そして混雑状態が解消されれば、システムがドライバーにシグナルを送り、運転操作を再開するよう促します。
現在のアシスタンスシステム、および将来の自動運転機能を司るのは、車載されている「ドライバーアシスタンス中央制御ユニット」(zFAS)です。車載されるすべてのセンサーからの信号を、最新の高速プロセッサーを用いたこのユニットにより解析し、必要な運転操作を導き出します。レーダー、カメラ、超音波センサー、さらにはレーザースキャナーなどからの集まった情報から、クルマの周囲360度の環境をモデル化して瞬時に認識し、その情報をそれぞれのアシスタンスシステムに送ります。それにより、例えば、ほかのクルマが前に割り込んできたような場合でも、即座に状況を把握して適切な対応をすることが可能となります。 将来は、高速モバイル通信とクラウド技術の発達により、走行中の交通状況を常に学習することで、より複雑な環境にも対応することが可能となり、パイロットドライブの性能がさらに向上していくことになります。
Basic Information
Recent Press Releases
2020/06/02Technology
アウディ新CEOのマルクス ドゥスマンが「Artemis」プロジェクトを開始
2020年5月29日、インゴルシュタット/ウォルフスブルク:2か月前にアウディの新しい最高経営責任者(CEO)に就任したマルクス ドゥスマンが、新しい車両の開発を促進するための部門を設立します。「Artemis(アルテミス)」と名付けられたこのハイテクプロジェクトの責任者には、輝かしい実績を持つモー...
2017/12/05Company
アウディ、昨年に引き続き今年もNIPSカンファレンスに参加:自動運転実現に向けたAIへの新しいアプローチ
2017年12月4日、インゴルシュタット:自動運転実現に向けて、アウディは全速で歩みを続けています。アウディは、人工知能に関する世界で最も重要なシンポジウムであるニューラル インフォメーション プロセッシング システム(NIPS:神経情報処理システム)カンファレンスにおいて、革新的な先行開発プロジェ...
2017/10/23Models
Audi Elaine concept —Tokyo Motor Show 2017/参考出展車—
アウディは、2017年5月に開催された上海自動車ショーで、デザインスタディでありテクノロジーデモンストレーターでもあるAudi e-tron Sportbackを初公開しました。これは、2019年に発売を予定しているアウディにとって2番目の生産型電気自動車の先駆けとなるモデルです。今回東京モーターシ...
2017/10/23Models
新型 Audi A8:ラグジュアリークラスの未来 —Tokyo Motor Show 2017/参考出展車—
アウディは新型Audi A8を通じて、ラグジュアリークラスの未来を提示しようとしています。第4世代に進化したこのアウディのフラッグシップセダンは、新しいデザイン言語、タッチスクリーンを多用した革新的な操作方式、体系的電動化が進められたドライブシステムなどにより、「Vorsprung durch Te...
2017/10/23Technology
新型Audi A8のAudi AIトラフィックジャムパイロット
アウディは、新しいフラグシップセダンのAudi A8において、「Audi AIトラフィックジャムパイロット」という形で、一定の条件下での運転の完全な自動化を実現した、レベル3の自動運転に相当するシステムの開発に世界で初めて成功しました。トラフィックジャムパイロットは、高速道路などでの交通渋滞、つまり...
2017/10/23Technology
Audi AI-知能と共感力
高度に進んだネットワーク化、自動化、電動化 - 近未来のアウディは、すべてそうした特徴を備えたクルマになるでしょう。Audi AIは今後、アウディブランドにおいて、ドライバーを運転の緊張から解き放ち、車内で自由な時間を過ごせるようにするための様々な革新テクノロジーやシステムを総称する言葉となります。...
2017/09/12Technology
オートパイロットで未来へと前進: 自動運転に関するアウディのビジョン
オートパイロットで未来へと前進: 自動運転に関するアウディのビジョン 目次 1.Audi AI:インテリジェンスとインタラクション ► ドライバーと乗員の自由 ► 自動運転:運転支援機能から完全な自律走行まで ► 高速道路でのリサーチ ► 未来を志向するクルマ ► ビークルインテリジェン...
2017/09/11Technology
テックデイ:自動運転 – 新型Audi A8に搭載されるAudi AIトラフィックジャムパイロット –
テックデイ:自動運転 – 新型Audi A8に搭載されるAudi AIトラフィックジャムパイロット – 目次 1.概要 Audi AIトラフィックジャムパイロットの最重要機能 2.システムの詳細 Audi AIトラフィックジャムパイロットの知っておくべき詳細機能 ► 機能 ► テクノロジー...
2017/08/31Company
ENCOUNTER 02/2017「Drive Jam Session」
[ CONTENTS-2 ] “Drive Jam Session” [Jam Session - 渋滞を求める人々] ほとんどのドライバーにとって、交通渋滞ほど鬱陶しいものはありません。しかし、ペーター ベーグミラーの下で働くアウディのエンジニアたちは違います。彼らにとって、交通渋滞はむしろ「宝の...