close

2025/11/21Motorsport

「アウディにとって、Formula 1参戦はより大きな挑戦の一部です」

*本リリースは、AUDI AG配信資料の翻訳版です。

(ドイツ本国発表資料)2025年11月12日、インゴルシュタット、ミュンヘン:アウディは、新しいFormula 1のデザインを公開しました。アウディは、2026年にモータースポーツの最高峰に参戦します。以下は、AUDI AG CEO ゲルノート デルナー(Gernot Döllner)、Audi F1プロジェクト責任者 マッティア ビノット(Mattia Binotto)、Audi F1 Team チーム代表 ジョナサン ウィートリー(Jonathan Wheatley)、そして CCO(チーフクリエイティブオフィサー)マッシモ フラチェッラ(Massimo Frascella)のコメントです。


ゲルノート デルナー、AUDI AG CEO
> 「私たちアウディのFormula 1への参戦は、グローバルステージにおける競争力を強化することを目指すアウディの次なるステップであり、大きな挑戦の一部です。Formula 1では、一秒たりとも無駄にできません。成功には、パフォーマンス、精度、そしてチームワークが求められます。このマインドセットこそが、アウディ全体に新たなパフォーマンス文化を生み出し、よりスリムで、スピーディで、そして革新的なアウディへの変革を促します」。

> 「もちろん、Formula 1はエモーショナルなものです。しかし、アウディは明確な合理的根拠に基づいて参入します。予算制限によって財務的な持続可能性が担保されると同時に、F1のグローバルなリーチは他に類を見ないブランド認知をもたらします。これにより、特にアメリカ、ヨーロッパ、中国というアウディの主要市場における新たなターゲット層とつながる新しい機会が開かれます」。

> 「アウディのFormula 1ストーリーは今まさに始まったばかりですが、モータースポーツは常に私たちの一部でした。1930年代のAuto Unionシルバーアローから、ツーリングカーやラリーでの活躍、ル・マン24時間レースでのハイブリッドテクノロジーによる勝利に至るまで、アウディはモータースポーツに参戦するたびに成功し続けてきました。アウディは、競うためだけにレースへ参戦したことはありません。常にリードし、革新を続け、勝利を目指してきました。Formula 1でも、まさにその姿勢を貫きます」。

マッティア ビノット、Audi F1プロジェクト責任者
> 「これは、モータースポーツにおいて、あるいはあらゆるスポーツにおいて、最もエキサイティングなプロジェクトです。目標は明確で、2030年までに世界選手権タイトルを争うことです。その道のりには時間がかかりますが、適切な人材と継続的に進化を追求するマインドセットが不可欠です」。

> 「Formula 1は、競争が最も激しい環境のひとつです。チャンピオンになることは、進歩への道のりそのものです。ミスは起こるでしょう。しかし、それから学ぶことが変革を推し進める原動力となります」。

> 「それはチームの努力によって成し遂げられるものです。エンジニア、メカニック、デザイナー、パートナー、すべての貢献が私たちを前進させます。まもなく行われる初めてのファイアアップ(エンジン始動)は、次なるマイルストーンとなるでしょう。それは、単なるマシンに命が吹き込まれる瞬間ではなく、大勢の情熱と闘志が現実のものとなる瞬間です。来年初頭には、アウディ初のF1マシンがついにサーキットに登場します。その瞬間こそが、特別な物語の始まりとなるのです」。

ジョナサン ウィートリー、Audi F1 Team チーム代表
> 「この旅は、目的地にたどり着くためだけでなく、その一歩一歩を支えてくれる人々と共に歩むことに意味があります。それにはマインドセット、集中力、柔軟性、そして慢心することのない自信が関わります。挫折を経験することもあるでしょう。しかしその一つひとつが、新たな強さへとつながる学びの経験となります」。

> 「信念と柔軟性の文化が、いま形成されつつあります。限界に挑み、勇気を持って行動し、学び、日々成長することができるチームです。チャンピオンシップを勝ち取るチームは、魔法のようにできるものではありません。互いを信じ、プロセスを信じ、そして目指す先を信じる人々によって築かれるものです」。

> 「私たちアウディのプロジェクトは、単にチームをつくることにとどまりません。才能ある人材、先見性のあるパートナー、そしてアウディというブランドの変革と共に、F1の未来を形づくることです。私たちは、レーシングチームとは何か、という概念を再定義することに挑む姿勢で臨んでいます」。

マッシモ フラチェッラ、Audi CCO
> 「私たちは、志を同じくするブランドとの新たなパートナーシップを築き、世界中のコミュニティにインスピレーションを与えるような、深いエモーショナルなつながりを生み出せるブランドを構築したいと考えています。それは、F1ファンだけでなく、勇気と洗練を大切にする人々をも含むコミュニティです」。

> 「Formula 1へのデビューにより、私たちは組織のあらゆる側面を結びつける、統一したデザインシステムを導入します。その中心にあるのがフォーリングスであり、私たちのブランドの全てが築かれる基盤となります」。

> 「Audi R26 Conceptは、この新しいデザインシステムを最初に表現したモデルです。私たちアウディは、グリッド上でもっとも印象的なクルマをつくりたいと考えています。そして、サーキットの外でももっとも大胆なブランドでありたいと考えています。さらに、グリッドを超えて文化的なインパクトを生み出したいのです」。

アウディ ジャパン公式サイト:https://www.audi.co.jp/ja/stories/audi-sport/f1/

プレスリリース配信

プレスリリースの発行をメールでお知らせします。配信をご希望の方は、下の「プレスリリース受信登録」をクリックしてメールアドレスをご登録ください。

【お知らせ】
2025年8月1日よりサービス品質向上を目的とし弊社プレスリリース配信システムを変更しました。
それ以前にご登録いただいている方も新システムへの再登録が必要となります。下の「プレスリリース受信登録」よりご登録お願いいたします。

プレスリリース受信登録

報道関係者様向け Audi広報車予約受付システム

2025年9月29日より報道関係者様向けAudi広報車予約受付システム”Audi Japan PR Car Center”を導入しました。本システムでは、広報車のラインナップと空き状況を一覧で確認できるほか、オンラインでいつでも予約申込みができます。ご利用にはユーザー登録が必要です。報道関係者の皆様は下の「Audi Japan PR Car Center」よりご登録をお願いいたします。

Audi Japan PR Car Center

ページ上部へ