.jpg)
- 世界大会に出場する権利を獲得したのは、
テクノロジー部門:Audi堺、Audi豊橋
サービス部門:Audi熊本、Audi名東
新車部門:Audi長野、Audi仙台北
中古車部門:AAA長野、AAA有明
アウディ ジャパン(東京都品川区:ブランド ディレクター マティアス シェーパース)は、2024年4月17日(水)、愛知県豊橋市にあるトレーニングセンターにて「Audi Twin Cup 2023/2024 Japan Final(アウディ ツイン カップ2023/2024ジャパン ファイナル)」を開催しました。競技の結果、テクノロジー部門ではAudi堺、サービス部門ではAudi熊本、新車部門ではAudi長野、中古車部門ではAAA長野が1位に輝きました。
Audi Twin Cupは、アウディ正規ディーラーのパフォーマンス向上を目的とした技能コンテストです。AUDI AGならびにアウディ ジャパンが目標のひとつとして掲げる顧客満足度向上に繋がる重要なイベントで、新車、中古車セールスを合わせたセールスカテゴリーとテクニシャン、サービスアドバイザーが対象のアフターセールスカテゴリー、さらに両カテゴリーの総合力を競うTwin(ツイン)カテゴリーがあり、全世界26か国の予選を勝ち抜いた代表チームによって競われます。
国内予選では全国121店舗(4月18日時点)のすべてのテクニシャンおよびサービスアドバイザー、新車並びに中古車セールススタッフが対象になります。
この度開催されたAudi Twin Cup 2023/2024 Japan Finalでは、テクノロジー、サービス、新車、中古車の4部門において2回に渡るオンラインでの学科試験による予選を経て、テクノロジー部門、サービス部門各12名、新車部門、中古車部門各9名が出場。昨年まで新車部門、中古車部門はオンライン予選のみでしたが、今年からはそれら2部門においても決勝戦が実施されました。各部門において車両実技試験、課題実技試験、学科試験の3種類の試験を行い、国内のAudiビジネス遂行に必要な広範な知識、スキルを審査しました。
なお今年は、応援者向けのコンテンツとして、陸揚げされた車両の出荷前整備、完成検査証の発行、全国の正規ディーラーに出荷を行う「テクニカルサービスセンター」、アウディならびにフォルクスワーゲン純正部品約6万点を在庫している「パーツデポ」の見学ツアーが開催されたほか、表彰式・懇親会ではNagie Laneさんによるパフォーマンスなども行われました。
Japan Finalにおいて、各部門の1~2位に入賞した2名、計8名は2024年6月5日に開催されるWorld Semi-Final(世界大会 予備予選)に出場します。
World Semi-Finalは代表選手が一堂に会し、オンライン形式で実施され、セールス、アフターセールス、合同課題の3カテゴリーで競い合います。
World Semi-Finalで上位10か国に勝ち残ると上記の8名は日本代表として、2024年7月17~18日にドイツ、ミュンヘンで開催予定の「Audi Twin Cup World Final(アウディ ツイン カップ ワールド ファイナル)」に出場し、世界一の座を競います。
これまで日本代表は、2019年9月にドイツで開催された「第15回Audi Twin Cup World Championship」において、世界29カ国、57チームの中で総合優勝を果たしています。
Audi Twin Cup 2023/2024 Japan Final 審査結果
<テクノロジー部門>
1位 | Audi 堺 | 堀江 舜 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2位 | Audi 豊橋 | 遠藤 大貴 |
<サービス部門>
1位 | Audi 熊本 | 大磧 数敏 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2位 | Audi 名東 | 今泉 崇 |
<新車部門>
1位 | Audi 長野 | 原山 大樹 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2位 | Audi 仙台北 | 熊谷 武徳 |
<中古車部門>
1位 | AAA 長野 | 宮尾 勇基 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2位 | AAA 有明 | 大島 淳 |