
- アフターサービスにおけるお客様とのコミュニケーションと業務効率化を図る先進デジタルサービス
アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:斎藤 徹)は、このたび、お客様との新しいコミュニケーションツールとして、Audi Cam(アウディ カム)を導入します。
Audi Camは、お客様に整備内容をお知らせするビデオメッセージと、概算見積書をお客様のスマートフォンやPCに送ることができるサービスです。口頭では説明の難しい作業内容の説明や、お客様による作業実施の承認、作業完了報告などを電子メールとインターネットを介して行い、作業や料金の透明性を高めることで、お客様によりご満足いただくことを目指します。また、お客様の都合の良い時にご確認いただくことで、コミュニケーションとサービス業務の効率化にもつながります。
アウディ ジャパンでは、一部の販売店での一年間のパイロット検証を経て、この4月から本格的にAudi Camの導入を
開始します。お客様からの返信機能付ビデオメッセージシステムの導入は、日本における自動車ブランドのアフター
サービス業務では初となります。
Audi Camのサービスの手順は以下のようになります。
- 販売店は、お預かり車両の点検・整備対象箇所の状態を音声による説明と共に撮影し、Audi Camメッセージを作成してお客様に電子メールを送る。
- お客様が都合の良い時に電子メールに掲載されているビデオリンクをクリックすると、Audi Camのサイトが立ちあがり、お客様向け整備項目が重要度(緑、黄、赤の3色で表現)と共に表示される。
- お客様は各整備項目についての動画と見積りを確認し、整備項目ごとに作業を実施するかどうかを選択して「選択を返信」を押す。
- お客様が選択を返信すると、販売店にお客様が希望する作業内容を通知する電子メールが届く。
- 販売店は、お客様が希望する作業内容を実施し、完了したら電子メールでお客様に連絡する。
アウディ ジャパンでは、Audi Camの導入を通して、お客様とのコミュニケーションをよりスムーズかつ充実させることで、お客様満足度のさらなる向上を図っていきます。