
Contents
※記事の詳細につきましては上記「Download PDF」からPDFデータをダウンロードください。
■Audi in winter sports
“quattro”と”スポーティネス”ウインタースポーツへの支援について
アウディは、フルタイム4WD技術“quattro(クワトロ)”、そしてブランドテーマの1つ“スポーティネス”と高い親和性をもつウィンタースポーツに対し、過去30年以上にわたり支援活動を行っています。全てのナショナルチームを含むドイツスキー連盟(DSV)のメインスポンサーを務め、FIS(国際スキー連盟)スキーワールドカップでは今シーズンまで15年連続でタイトルスポンサーを務めています。
そうしたウィンタースポーツへの後援活動は日本でも行われています。今年1月に長野県 白馬村において日本で初開催された世界で最も権威あるフリーライドスキー・スノーボードの大会である「Freeride World Tour(FWT)」の予選大会「Freeride Hakuba」にアウディは協賛しました。
■Audi logistik challenge
遊びながらロジスティックス業務を体験スマートフォン/タブレット向けゲームアプリ
近年ドイツでは、官民が一体となり「インダストリー4.0」と呼ばれる、いわゆる第4次産業革命が進められています。これは単に生産工程の自動化を目指したものではなく、デジタル化のレベルを大幅に進化させコストの最大効率化、スマート化を意図したものです。アウディもその例に漏れず、ドイツ インゴルシュタット工場における発送業務にProGlove(プログローブ)社のウェアラブルデバイスの導入を開始するなど(前号参照)、スマートファクトリー化に向けて邁進しています。
そこでアウディは、遊びながらロジスティックスの複雑な業務を体験できるスマートフォン/タブレット向けゲームアプリ「Audi logistik challenge」を公開しました。このアプリは、Android、iOSどちらにも対応するもので無料でお楽しみいただけます。
■Audi R18 coloring
アウディこだわりのレーシングカーのカラーリング法とは?
現代のレーシングカーのカラーリングは、塗料によるペインティングではなく、フィルムを使ったラッピングの手法がいまや常識となっています。アウディでは特別なフィルムを使い分けることで、様々なパターンのデザインを生み出しています。
レーシングカーはサーキットごとに、特にエアロダイナミクス(空力)の面で、求められる要件に対応しなければなりません。昨年までFIA 世界耐久選手権(WEC)を戦ってきたハイブリッドレーシングカー Audi R18も、シーズン中に何度もボディパーツを改良し、その度にエクステリアのカラーリングもやり直しを施していました。こういった事態に対応するため、カラーリングを手がけるベッカーデザイン社*は、過去何年ものあいだ、Audi Sportのチームと行動を共にしています。